たいへん遅ればせながら
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
そして、
寒中お見舞い申し上げます。
年末年始にかけて、いかがお過ごしでしたでしょうか?
初詣に行かれたのち、こたつに入ってみかんを食べながら
のんびりとテレビを観て過ごされましたか?
勝った負けたとパチンコ・スロットを楽しまれ、
時の運に逆らわず、お酒をちびちびと寝正月を決めこまれたかも。
インフルエンザが流行っているようですが、
お体にはくれぐれも気をつけてくださいね。
失敗おじさんこと、「ふじみる」は
いつものように、お酒と映画とラジオの一人正月でした。
中でも、あるラジオ番組には思いきり笑い
そして、なるほどなとうなずいたりさせられました。
目の保養には、映画もいいもんですが
目を閉じて聴くラジオも、想像の世界を旅するようで面白かったです。
もちろん、お酒のお供としても。笑
目次
・紅白歌合戦をスマホでみる
テレビはありません。
いつも、ラジオばかり聴いています。
スマホを手に入れたので、久しぶりに「紅白歌合戦」を観ました。
新人歌手のオンパレードで、わけがわからないし、ついていけない。
石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」で、やっと紅白を実感しました。
演歌はいい。
詩がいい。
昭和の味がする。
ほろ酔い加減のころ、
年に一度の私のテレビ時間は終わった。
受信料の引き落としはスマホ視聴でも容赦ないNHK。
ムッときて、お酒の買い出しにコンビニへ走った。
・年賀状の返事は格安スマホで
昼過ぎに目を覚ますと、年賀状が届いていた。
14枚。
年賀状を書いていなかったので
スマホあけましておめでとう電話となる。
北海道
群馬県
千葉県
神奈川県
大阪府
岡山県
山口県
福岡県
だいたい、一人あたり数分で話は終わったが、
高校卒業以来の旧友には、3度もかけ直した。
二日酔いで舌の回らない私の話しぶりに
流石の旧友も困った様子がしたように感じて切った。
度が過ぎるといけませんね。
10分間未満まで、無料で電話できる「格安スマホ」。
たいへん助かりました。今回の電話代は0円です。
いろいろな料金プランがありますから、
『格安 スマホ』などで調べてみることをおススメします。
昭和生まれの私は、やっぱり年賀状がいいかな
と、思っていたりするんですけど・・・
・あの、がらがら声が聞きたい
ふっと気がつけば、正月も2日の夕方です。
映画も立て続けに観ていたら、飽きがきました。
お酒が入ると、途中でうとうとしたりで
ついつい惰性で、ながら鑑賞になってしまう。
あたりを見まわしたら、空の缶ビールやワンカップ
そして、コンビニの弁当箱が散らかり放題です。
寝正月じゃ。このままにしておけ。^^
ふらつく足取りでトイレに行く。
出すものを出したあとの何とも言えない開放感!
喉の渇きに、冷蔵庫をあける、と
ビ-ルが酒が静かに眠っている。ニヤリ。
安物のソファーに倒れるように腰をおろし、ぐいっとやる。
500缶のビ-ルの美味いこと。
パソコンの前に、酒、ビ-ル、つまみ。
ひとり居酒屋の開店であります。
パソコンを開く。
ヤフ-の画面が出てくるまでに500缶を飲みほした。
閉めきった薄暗い部屋に、冷たい輝きが射して来た。
パソコンの画面を見つめていた。
そういえば、一言も今日はしゃべっていない。
コンちゃんの声が無性に聞きたくなった。
・こんちわコンちゃんお昼ですよ!
だみ声で吠えるコンちゃんの声を聞くと元気がでます。
「コンちゃん、一杯つきあってくれや!」
酒の飲めないコンちゃんと一緒に飲める時代になりましたね。
パソコンからラジオを聴きながら、そのパソコン画面に向かって
ひとり言を言っている私のようなおじさんもいるかと思います。
それだけ、ラジオというモノはやみつきにもなるし
なくてはならない身近で親友みたいな付き合いができます。
ところで、その日は正月2日の21時すぎでしたが、
聴いている「こんちわコンちゃんお昼ですよ!」は、
昨年末の27日の12時半から3時間の番組。
それが、正月に聴けるようになったのは
「radiko(ラジコ)」のおかげなんです。
日本全国どこでもラジオを楽しめて、
1週間以内に放送した番組はいつでも聴けるようになったのです。
詳しくは、こちらのペ-ジをご覧ください。
この番組との付き合いはかなりの年月になります。
私が難病患者になる3年前から数えて18年間、お世話になっています。
「脊髄小脳変性症」という難病治療の主治医が15年の付き合いなら、
「こんちわコンちゃんお昼ですよ!」という番組は、生活そのものです。
コンちゃんこと、近藤光史(こんどう みつふみ)さんが岡山生まれで
親近感は持ちましたが、それ以上に人間として男としての
馬鹿正直なところをさらけ出す潔さに惚れました。
結婚4回、離婚4回。うらやましい限りです!!笑
今どき、こんな破天荒な男はなかなかいません。
だからこそ
日々毎日の生活から、政治経済・事件・色恋・失敗談などなどを
歯に衣着せぬ自分の言葉で吠えまくる姿勢に共感を覚えるのです。
大阪の民放ラジオ局「MBS・毎日放送ラジオ」の中の番組は
スポンサーを抜きにして商売はなりたちません。
商売上手な「あきんど」さながらのコンちゃんのスポンサーPRの巧みなこと。
広告そのものをコンちゃん節で伝える営業マンぶりには関心させられます。
それは、出演する広告主の業績がど~んと上がっている現実があるのですから!
普通、広告タイムはつくられた広告を流すだけの時間にすぎません。
しかし、この番組では広告主の社長やPR担当者が本番中に出演して、
自然な流れでコンちゃんとユ-モアをまじえながらやり取りするのです。
売り込みではない、共感できる紹介スタイルについつい
フリ-ダイヤルを回している「ふじみる」がいるんですね。笑
ニクイ演出は、あっぱれと拍手したいくらいです。
※失敗おじさんこと、「ふじみる」のニックネームは
今までに可愛がっていた3匹の猫から拝借しました。
「ふじ」「みみ」「ryu」。
よろしくお願いいたします。
すいません。話がそれました。
この番組の目玉コ-ナ-に「吠えるコンちゃん!」があります。
毎日のニュ-スの中で、コンちゃんが気になった記事の中から
特に伝えたいものを選んで、庶民の声を代弁する人気コ-ナ-です。
大統領であろうが、首相であろうが、遠慮なく腹の底から吠えるコンちゃん。
聴いている我々のストレスを発散させてくれる、感情むき出しの
また、理路整然としたデ-タの裏付けもある
コンちゃんの生つばが飛び散るまじめなコ-ナ-です!!
月曜日から金曜日までの、午後1時半ころから40分間は釘付けになります。
でも安心してください。
聴き逃したかたは、後からでも聴けるタイムフリ-もありますし
YouTube(ユ-チュ-ブ)でも聴けますから。
ユ-チュ-ブの検索窓に「こんちわコンちゃんお昼ですよ!」
と、入力すると、以前からの番組が聴けます。
ぜひ、お試しください!
・コンちゃんとタヒチ
年末から本年の5日まで、古巣のタヒチへ里帰りのコンちゃん。
昭和46年4月に、アナウンサーとして毎日放送へ入社。
桂三枝の「ヤングお-!お-!」などで司会を担当する。
約20年間活躍したコンちゃんは、お笑い芸人顔負けの
大きなだみ声と親分肌、生一本の人間性で注目を浴びていたと聞きます。
それが、突然退社してタヒチへ移住してしまいます。
「あの綺麗な海が忘れられなかった」の、ロマンチックな夢に憧れて・・・
まったく、後先を考えない馬鹿野郎ですな。笑
タヒチで暮らした8年間は、何とも言えないコンちゃんだけのもの。
聞くだけ野暮というものでしょう。
「こんちわコンちゃんお昼ですよ!」の原点は、タヒチにあり!です。
◎番組紹介の中身はこちらからどうぞ。
(中ほどに「動くコンちゃん」の動画もありますヨ)
コンちゃんの居ない、番組は寂しい。と思っていた正月4日。
鬼の居ぬ間のなんとやら。
ピンチヒッタ-に立った、森脇健二くんが
いい仕事をしてくれました。
・吠えるケンちゃん・箱根駅伝編
芸能人の中でもジョギングが日課という、森脇健二。
今では、「こんちわコンちゃんお昼ですよ!」の
月に一度のゲスト出演者でもあるスポ-ツマンです。
その彼が、コンちゃんの代理パ-ソナリティ-をつとめたのです。
あまり期待せずに、耳を傾けていたのですが、
第一声から元気あふれる、コンちゃんに負けない大声に
三日酔いの目が覚まされました!!
アシスタントには、昨年11月から番組担当、局アナの上田悦子。
番組初日に、マイクのスイッチを切ったまま放送して危うく
事故になるところだった、うっかり屋のベテランアナウンサー。
ゲストに、シンデレラエキスプレスの渡辺ひろしげ(通称:なべちゃん)。
映画大好きの、コンちゃん仲間の漫才師。・・・ゆくゆくは、
おん歳70歳のコンちゃんを介護させられるかもしれないとの噂の持ち主。笑
息の合った番組は順調に進み
この番組の目玉コ-ナ-「吠えるケンちゃん」の時間に。
正月4日の仕事始めらしく、森脇健二が取り上げたニュ-スは「箱根駅伝」。
青山学院大学の4連覇をたたえるコメントの中で、
”テレビ、新聞、ラジオなどのマスコミや全国をまわる講演会に
顔出し・耳だしする原監督には批判的な声もあるが、監督の願いは
陸上競技をもっともっと人気スポ-ツにさせたい。
監督は言っている、「陸上競技のライバルは、野球とサッカー」。
このライバルに勝つには、箱根駅伝を利用して効果的に宣伝することが一番”
と、語る森脇も陸上競技の出身者であり大ファンなんですよね。
さらに熱っぽく続けて、
”そのために、正月の箱根駅伝往路、復路で注目を浴び、2日間を中継する
NHK、民放局各社。視聴率30%のお化け正月番組は宣伝費がタダ。
4連覇した青学とその陸上部、そして監督の偉業は、たいへんな意味を持つ!
それは何か?
大学受験志望校の志望率がグ-ンとあがるからだ。
昔の青学といえば、お洒落なイメ-ジの坊ちゃんお嬢さん大学だったが
箱根駅伝4連覇のおかげで、一層のイメ-ジアップにつながる結果となった。”
森脇健二のしゃべくりに、うまく絡む上田悦子となべちゃん。
まるで三人漫才を聞いているようでした。
箱根駅伝をちがう角度からも解説する、森脇健二。
”全国の有名高校からリクルートしてきた陸上部員たちのうち、
箱根駅伝の選手に抜擢されるのはごくわずか。
選手以外のなかで、企業が一番欲しいのが、マネ-ジャ-とか。
監督から、お前は走るよりチ-ムの縁の下の力持ちになれ。
と、言われて泣く泣くマネ-ジャ-に。
このマネ-ジャ-が企業にとって一番欲しい人材といわれる。”
局アナの上田悦子、
「そうだわねエ、なかなかいないもの。なにかとお世話できるひと」
”もう一つの箱根駅伝の楽しみ方が、
ランナーの出身地、出身高校がテロップで流れるところ。
神奈川県と東京を走る箱根駅伝は、
例えば関西の人間にはあまり興味がないと思われがちだが、
あのテロップのおかげで、出身地が大阪、大阪の○○高校出身
と、出れば興味が湧くし嬉しいもの。
これは、高校野球、相撲、サッカー、なども同じですが・・・”
「そやねん!あははははッ」
なべちゃんの笑い声のおめでたいこと!
こんな感じで、
「吠えるケンちゃん・箱根駅伝編」の幕はおりました。
<YouTubeより引用>
※とにかく長いです(2時間くらい)。が、笑えます。
箱根駅伝編は、45分以降に収録されています。
お時間のあるときに、お聴きください。
・代打の一発に賭ける森脇に、拍手!
1月4日の生放送中に
<性欲の化け物>とタヒチにいるコンちゃんを
親しみをこめて呼んだ森脇も、50歳になる。
20歳代には、<歩く生殖器>と呼ばれた売れっ子。
30歳代は、芸能界をいっとき干された時期もあった。
それでも、浮き沈みの激しいお笑いタレントの世界で
今まで生き残ってきた。
「こんちわケンちゃんお昼ですよ!」の生放送を聴いて
そのワケがわかったような気がしました。
MBS 毎日放送ラジオの看板番組「こんちわコンちゃんお昼ですよ!」の
2018年の初放送の代役・メインパ-ソナリティ-に抜てきされ、
見事にタイムリーヒットを放ったのですから!
明るく大きな声で、今までの経験を生かしたアドリブと話術。
自分の言葉でしゃべくる「森脇節」には納得させるものがあった。
チャンスを絶対に逃さない、代打のどん欲さと執念が実った放送。
私は久しぶりに、腹を抱えて笑い感動しました。
3日酔いを覚まし、森脇の生放送に酔ったんです!
タヒチに帰省中だったコンちゃんは
森脇健二のこの日の放送をぜひ聴いて欲しい。
「こら~っ!仕事とるな!!」
吠えてまっせ、コンちゃんが。
今年の正月は、ラジオから元気をいただきました。笑